Hyper Suprime-Cam Queue Mode Observation Workshop
Hyper Suprime-Cam キュー・モード観測 ワークショップ
First circular
============
HSCキュー・モード ワークショップのご案内 (1st circular)
WS web page: https://www.naoj.org/Observing/queue/queuews2015/
国立天文台ハワイ観測所では、HSCキュー・モードワークショップを6月16-17日に国立天文台
三鷹キャンパスにて開催致します。
ハワイ観測所では、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam (HSC)の共
同利用観測について、S16A (2016年2月-7月)から段階的にキュー・モード観測を導入する計
画です。キュー・モードでは、採択された課題について、観測条件・観測内容を事前に提出して
頂き、観測者が立ち会うことなく観測が実行されます。
今回開催しますワークショップは、キュー・モードの導入にあたり、事前に研究者の皆様にその
概要、観測提案からデータ取得までの手順とユーザーに求められる内容などをご説明し、2015
年8月上旬に予定される公募開始に備えて頂くことを目的とします。実際に使って頂くツールの
プロトタイプを用いたハンズオンも予定しています。
今後HSC共同利用観測への提案を予定されている方は是非参加をご検討下さい。
- 日時 2015年6月16日(火) 11時から6月17日(水) 午後3時まで (予定)
- 場所 国立天文台三鷹キャンパス すばる棟 大セミナー室
アクセス情報: http://www.nao.ac.jp/access/mitaka/access.html
- プログラム概要
・キュー・モード観測の概要
・HSCキュー・モードの段階的導入計画
・観測装置HSCの概要
・観測提案からデータデリバリーまでの流れ
・プロポーザル提出(Phase1)の手順
・観測計画提出(Phase2)の手順
・品質評価とデータデリバリー
・Q&Aセッション
・ハンズオンセッション
- 言語
資料は基本的に英語となります。
口頭での説明は主に日本語で、一部英語となる予定です。
- 参加申込
ワークショップweb page
にある登録フォームから申し込んで下さい。
旅費補助を希望される方は5月20日(水)までにお申込み下さい。
なお、財源に限りがあるため、全てのご希望に沿えない場合がありえますので、予めご了承をお
願い致します。旅費補助は学生を優先します。
- TV会議での参加
テレビ会議システムでの参加を可能にする予定です。詳しくは2nd circular以降にてご案内致
します。
- ハンズオン
キュー・モード観測の準備に使って頂くツールのプロトタイプを用いたハンズオンを予定して
います。ノートPCをご持参下さい。OSは問いませんが、事前に使用するソフトウェアについて
ご案内する予定です。
- 問合せ先
国立天文台ハワイ観測所
HSC キュー・モードワーキンググループ
hscqwg@naoj.org
============
Return to WS top page